水性塗料とウレタン塗装の比較

水性塗装のパネル

水性・ウレタン2種類の塗装の比較

デザインパネルは、照明の効果で凹凸の陰影が演出され空間にインパクトや存在感を与えてくれます。

しかし、凹凸のデザインにはこだわりがあるけど、仕上げ塗装までこだわってられるデザイナーはまだ少ないと感じます。

現場で水性塗装仕上げという選択肢の中には、工場での塗装より現場での仕上げ塗装が安いなどのコストのメリットはありますが、汚れが付きやすいや塗膜がないので強度がない、などのデメリットも存在しています。 また反対に補修や容易だったりとメリットも存在しています。 今回は、水性仕上げ塗装とウレタン仕上げ塗装の比較をまとめてみました。

水性塗装

主成分が水でできており希釈も水を使用し、溶剤塗料を一切使わないものとなります。塗布が容易で、汚れたら上塗りできるメリットなどあります。

また、最近では、外部用の水性塗装なども存在し、ウレタン仕上げほどの塗膜や強度はないものの、通常の水性仕上げ塗装に比べるとかなり強いものも存在しています。塗装の艶は消しなります。

複雑なレリーフは、ウレタンサンディングの研磨ができないデザインのものは水性仕上げ塗装になります。

コラムの画像コラムの画像

ウレタン塗装

樹脂系の塗装の中でも柔軟性があり、密着度が高いのが特徴です。ペーパーあてなどの作業工程がある下地処理(サンディング)をしっかりおこなったあとに仕上げの色を塗布するため、水性塗装の工程より作業は多く仕上げるまでに時間がかかります。

塗膜は厚く表面の硬度が高くなります。艶は、消しから光沢ある艶出しまで可能で幅広く対応できます。

ウレタン塗装仕上げはツヤで演出できることも大きなメリットです。柔らかな表情になり、水性塗装仕上げでは実現できない雰囲気です。

コラムの画像コラムの画像

汚れと補修

水性塗装は重ね塗りができるので、汚れたら再塗装での補修ができます。また補修もパテ処置後に、タッチアップなどの補修は可能です。

対象にウレタン塗装は、汚れには強く乾拭きでも十分に振り取り可能ですが、補修の作業は下地処理のサンディング塗装から行う必要もあり、現場での作業は困難を極めます。

パテ処理後、破損規模にもよりますがタッチアップなどの補修が一般的です。

強度

水性塗装は、塗膜がないため強度は弱く表面の硬度も弱いものになります。手が直接触れない下がり壁や天井などの面は水性塗装を推奨しております。

ウレタン塗装は、水性塗装よりも塗膜が厚い分表面の硬度も強くなります。

福岡県工業技術センター大川インテリア研究所で、表面の塗膜の強さを調べるひっかき硬度(鉛筆法)のテストおこないました。

コラムの画像

下記写真左は、水性塗装は6Bで傷が確認でき、ウレタン仕上げの場合は、Fという数値になりました。鉛筆硬度の単位は、10B・9B・8B〜B・HB・F・H・1H〜9H・10Hの順になっていきます。

ウレタン仕上げのFはHとHBの間になるため、硬度的には弱くないものを位置づけできます。

しかし、もともとの素材が不燃材(ケイ酸カルシウム板)なので、ぶつかっても欠けない、というわけではありません。どのような素材も同じですが、意図的にダメージを与えるような行為はどんな仕上げ材も傷や破損はしてしまいます

コラムの画像