デザインパネルを使う意味

2020/6/29

内装デザインパネルはここ10年ほどで需要が増え、全国の商業施設など各地で見かけることが増えてきたと思います。
「クロスやシートを選ぶ」と、いう同じ感覚で、難しくない作業でセレクトできることが増えたことがきっかけがあり、実際に空間で使ってみて、なるほどの効果を体験できるようになったことも大きい要因だと思います。
デザインや機能性クロスやシートに比べるとコストがかかり高額にはなりますが、デザインや機能性が期待できます。

・平滑で表現できない、凹凸による演出ができること
・よって、平滑より照明効果が期待できる
・凹凸デザイン+何か仕上材(天然木ツキ板、塗装、和紙などの特殊仕上げも)ができるので、表面仕上げが幅広く、デザイン性アップ
・天然木ツキ板を使っている場合は、シートやクロスにはない風合い(味)がある
・天然木ツキ板は着色塗装が可能。空間デザインの雰囲気、色合いの統一化が可能
・壁面を一面デザインしているので、空間を引き締めてくれる

などの効果があると思っております。
ELEGANTWOODもたくさんの納品事例ができました。

-> ギャラリー

デザイナーをサポート

ELEGANTWOODでは、より効果的に演出するためにデザイナーをサポートしています。
デザインパネルの製造メーカーの枠を超え、壁面のデザインからご提案することを始めております。
空間デザインに最適で、メーカーならではの視点で、「どれを使うか?より、どう使うか?」にフォーカスして詳細にご提案させていただきます。

-> ELEGANT PLAN

embed asset
embed asset
embed asset

得られる効果を研究

空間デザインにただ使うだけでなく、どういう効果が得られるか「空間デザインと壁のデザイン」を研究しております。
研究のテーマは深く、「照明との効果」「空間デザインと壁面の関係性」「コンセプトに合う仕上げ」など深堀りした内容です。

ただ既製品を提供しているメーカーではなく、デザイナーに寄り添うメーカーとして提案をおこなうために、ELEGANT PLANをはじめました。現在計画中の企画は、デザイナーはより効果的で効率的になり、我々もこれまでのスキルを伸ばせる良いきっかけになると思っております。(追って詳細は発表いたします。)

これからもデザインパネルを使うことで、空間を豊かに、そして、使用することで空間にどう影響を与えるのかを伝えていければと思っております。
「ほかにないデザイン」「より効果的に演出させる」をお考えのデザイナーは、ぜひ一緒にデザインを考えませんか?