noteはじめました
今回のコラムは番外編になります。
求人採用、ホームページにない社内情報発信のために、6月よりnoteをはじめています。
数ヶ月やってわかってきたこと
情報や想い、考え方を文章化して情報発信するnote。
数ヶ月ほど書いていてわかりましたが、新たな発見をすることがあります。(ワタクシ、石井の文章力のなさは今後磨きを掛けていきます)
情報を発信する手軽さはSNSはやりやすく、どこでも記事を書くことができる利便性の高さは感動します。またSNSという枠組みで発信しているという点もあり、かしこまらずに発信できるのも継続できる点の一つと思います。
後は断然にスピード感です。ホームページ上では更新に手間がかかるため、スピード感は違います。
ホームページ上では伝わりにくい、社内の情報を発信できることは大きいと感じます。エレガントウッドにはどういう人が働いているのか、考え方は?などです。
弊社のnoteは、求人活動の一環としてスタートしています。記事を読めば会社のこれまでのこと、これからのこと、考え方、将来向かうべくところなど書き込んでいます。エレガントウッドを知らない人でもある程度の範囲でわかるようにしています。
いつも接点があるデザイナーさんも読んでもらえれば気づかなかったことや知らない一面を見つけることができると感じています。

改めて気付かされた仕事のおもろしさと可能性の高さ。
後で読み直しても感じることができたので、非常に想いがまとまったてるんだと。

今後、営業担当の仕事術や職人について記事を書くつもりですので、ワタクシ石井の自己紹介も掲載しました。
自分のことを記事にしたことがなかったので新鮮でした。

デザインの繋がりやシームレス、ジョイントについて書き込んでみました。
いろいろ書きながら最後はジョイントを突きつけることへの不満感を炸裂させています。
ホームページと異なる表現をおこなうことで伝わることがあるのかも、と感じました。
内装のデザインパネルを全国、世界にご提案する営業を募集しております。【世界編】

昨年初出展したフランス・パリの展示会Maison&Objetまでの道のりを書きました。
ただ営業を入れたい!ではなく、一緒に世界に挑戦したい人に届け!という想いです。

noteのデザインの記事に掲載されバズりました。そしてたくさんのスキをいただきました。
面白かったのが、試作品やデザイナーのリクエストは相当数やってるなと自分で改めて感じたことでした。細かく分けるとまだまだありますね。
求人募集の枠で伝わらないことを発信
求人募集の枠では伝わない裏側や想いを感じてもらえるといいなと思っています。
またホージページではご紹介しないネタやエレガントウッドの社内情報を公開していますので、覗きにきてください。
そして、素敵な人と出会えると思って続けていきたいと思います。