スクリーンとサイズの関係性〜後編2021/3/22全編でスクリーンの框について詳細に書きました。 後編では、スクリーンのサイズと柄のこと、パーティション以外の使い方をを少しまとめます。スクリーン納品事例
凹凸(三次元)にツキ板を貼る2021/1/18ストレートな凹凸の掘り込んだデザインではなく、三次元の凹凸を作り出し、その表面にツキ板を貼ることができます。 初めて紹介する場合は、無垢材などと間違われるケースもあり、いまでも「ツキ板は伸びるのか?」という質問も多くあります。ツキ板納品事例製作風景試作品
【ツキ板が出来上がるまで】2021/1/12シート品が多くなっており、ツキ板ってどう作られているのかを知らない方も多いので、今回は、ツキ板が出来上がるまでの工程をまとめてみました。ツキ板納品事例製作風景
【抜くデザイン】の可能性2020/12/14抜きのデザインのものを鋳物で製作すると数量がないとコスト増になる、とよくお聞きします。 弊社ではNCルーターで抜きのデザインを製作するため、デザインの自由さ、少数の数量でも対応できることがメリットです。スクリーン納品事例試作品
ツキ板のクリヤー仕上げの美しさ2020/12/1天然木ツキ板は、ご存知のように自然が作り出すもので、木目や色合いのコントロールはできません。ですが、化粧板に貼り、着色塗装を行うこともできますが、今回はクリヤー塗装にフォーカスして少しご説明できればと思います。ツキ板塗装納品事例
【並べて貼る方法】と【スピンを加える方法】2020/11/16ELEGANTWOODでは、「壁面一面に並べて貼る」「変化を加える」を選べるようにご提案しています。 大きく分けて、プロダクトにあるカタログ製品(既製品)と少し変化させたELEGANT PLANです。デザインパネルの使い方納品事例
3Dシミュレーションでわかること2020/11/9ELEGANTWOODではデザイナーのリクエストの際に、デザインイメージに相違がないかを重点的に確認させていただきます。 「依頼したがイメージと違う」などにならないために、ELEGANTWOODでは、ヒアリングさせてもらったデザインイメージをサンプル製作前に3Dシミュレーションで確認させていただきます。デザインパネルの使い方3DCGEWC納品事例
照明効果とジョイントとの深い話2020/11/2デザインパネルを使うテクニックとして、凹凸感を演出ために照明との効果が必須だと思っています。また、パネルのジョイントもデザインと深い関係にあると感じています。デザインパネルの使い方納品事例塗装ジョイント
カタログを自社で作成する理由2020/9/14Elegantwoodのカタログは、2020年2月にリニューアルいたしました。 カタログの色は、弊社のメインであるデザイナーのリクエストに応えるべく、 デザイナーの色を変えれるキャンバスとして、テーマカラーの白を貴重としてカタログになります。製作風景EWC納品事例
スクリーンの役割2020/7/20パーテーションとは、主にひとつの部屋を2つ以上のスペースに区切るためのものです。 日本では昔から「間仕切り」や「衝立」などとも呼ばれていました。英語ではpartition。「パーティション」とも呼ばれています。スクリーン納品事例
シームレスなジョイントの作り方2020/6/22「デザインウォール」と呼ばれるシンボリックな演出の壁面を見かけることが増えてきました。マンション、商業施設やホテルのエントランスなど「目立つ場所」でご使用されるケースです。デザインパネルの使い方納品事例
ツキ板の染色仕上げ2020/4/20ツキ板は木目調シートと異なり、貼り方や塗装によって表現の可能性を広げることができます。下記の事例の納品させていただいた「瓦町FLAG」は、ツキ板の貼り方を市松や斜めに変えることによって色の違いを表現した事例です。納品事例ツキ板塗装
MDFのスクリーン2020/4/13需要が増えてきているMDFのスクリーン。以前納品させてもらいました「焼肉トラジ」。設計は、MASTERD様。トラジの「T」をモチーフにしたスクリーンパネルです。両面に天然木ツキ板のチーク柾目練り付け、Tマークの間の抜けているところの小口は着色塗装を施し、極力MDFの素材感を無くし、チークは天然木の風合いを消さないよう薄く着色しました。スクリーン納品事例3DCG