ツキ板仕上げについて

ツキ板の特徴
ツキ板は、天然の素材です。樹種は同じでも、丸太1本1本ごと、ロットごとに、木目・色合い・雰囲気が違います。又、樹種名だけで評価できない、様々な要因があります。無欠点で木目がまっすぐが必ずよいツキ板とは言わず、「木目が揺れて傾いて曲がっている」「こぶしがあり、木独特の柄である」など個性があるツキ板も多種あります。

天然木ツキ板を使用する事で、真似出来ない、高級感のある、暖かい印象のパネルに仕上げる事が出来ます。弊社では、約30種類ほどの樹種を用意しております。木目には、柾目、板目、杢があり、用途やデザイン、物件の雰囲気に応じて色や木目を選ぶことが出来ます。ツキ板に関しては、弊社の知識ある専門家におまかせください。

ツキ板の樹種により、価格の違いがございますので、ご検討中の仕様、サイズ、数量など事前にお知らせください。お見積りいたします。
ツキ板の仕上げ塗装
ツキ板練付製品には表面保護、仕上がりの為に表面を塗装する必要性があります。 ツキ板の塗装には知識やノウハウがある熟練者が対応致します。弊社では主にウレタン塗装の仕上げを承っております。着色、艶、オープンポア、クローズポア等、様々なご要望に対応しております。基本的にはツキ板の塗装(主にウレタン塗装)をおこない納品いたします。
  • クリヤー塗装

    ツキ板の風合いが一番綺麗に自然のまま表現できるクリヤー塗装になります。
  • 着色塗装

    シートなどの見本帳でご希望の色を教えて下さい。ツキ板の色によっては、着色塗装が不可なものはあります。その際は、弊社より近似のツキ板などをご案内いたします。例:極端に白い色や濃い色など
着色塗装
クリヤー塗装
ツキ板の貼り方・ランダムマッチについて
凹凸があるリブやパネルにツキ板を練付する場合、和紙に貼り一枚のシート状に加工されたのちにアイロンを使用し練付する作業内容になります。 樹種によりますが基本的にはランダムマッチと呼ばれる手法でツキ板練付をおこなっております。
  • ランダムマッチとは

    ランダムマッチとは、ツキ板1枚1枚の幅と複数種のロット(丸太)を混ぜて仕上げる方法です。
    同じ樹種でもロット(丸太)が変われば色が異なります。 ランダムマッチは、その色の差を表現し、より自然な風合いに仕上げています。 またキャラクターが並ばずに自然な仕上がりになります。
  • ランダムマッチ
  • ツキ板のキャラクターとは

    キャラクターとは、ツキ板にもともとある個性とお考えください。
    樹種やロット(丸太)によって、さまざまなキャラクターが異なります。 単調にならないために、あえてキャラクター入れることもあります。 そのツキ板の個性とお考えください。
曲がり
カゲ
他にもスリップマッチ、ブックマッチなどの貼り方があります。
ツキ板の貼り方、キャラクターについて詳しいお話をお聞きしたい方は、 お問合せください。
ツキ板仕上げが可能な製品
ビスポーク対応にてツキ板が練り付けできる製品には、製品の備考に「V」のアイコンが付いています。
木目シートの色味に合わせる
シートや化粧板等に合わせて、近似色の塗装を承っております。下記の様な場合に有効です。
  • ・同じ空間にシートとツキ板を使う場合、仕上がりを統一したいとき
  • ・無垢材等の他の部材と色艶を統一したいとき
  • ・改装時、現状の化粧板に合わせて、新しくツキ板を使うとき
樹種が違っていたり木目が独特な場合、完全に同じ仕上がりになりにくいものもございます。あくまでも、近似色の仕上がりであるとお考え下さい。 また、極端に白い色や濃い色、ツキ板の塗装仕上げでは色がでないシートの色は塗装不可になります。
サンプルについて
  • 参考サンプル

    パネルに貼った状態での色合い、木目の風合いなどおおまかな雰囲気をご確認されるサンプルになります。
  • 現物サンプル

    現物サンプルとは、ご検討中の案件のために実際納品するツキ板を確認するサンプルになります。現物サンプル製作には 使用時期、使用される数量(m2)、使用箇所の長さが判明している必要があります。
ツキ板の種類
弊社で主に取扱っている樹種を紹介します。その他にも取揃えておりますので、お気軽に問合せ下さい。
シナ柾目
ホワイトアッシュ柾目
トチ柾目
ブナ柾目
カーリーメイプル柾目
バーズアイメープル杢目
タモ板目
タモ柾目
ホワイトオーク柾目
ナラ柾目
シルキーオーク柾目
メラピー柾目
クルミ板目
サテンシカモア柾目
パイン柾目
アニグレ柾目
モアビ柾目
ブラックチェリー柾目
ニヤトー柾目
ゼブラ柾目
サペリ柾目
カバ板目
マホガニー柾目
チーク板目
チーク柾目
ウォールナット柾目
ローズウッド柾目